友栄通り
![]() |
友栄通りは「ともえどおり」と読みます。 糸満市中央市場を抜けた所から始まります。 |
![]() |
古くから営業なされておられる様な、いい感じの畳屋さんです。 |
![]() |
畳屋さんの先には、スナック店舗が始まります。友栄通りがどこまで続くのかは判りません。ここまでなのかもしれません。 |
![]() |
先ほどの角から、右側を見てみます。海人達の憩いの場が続きます。 |
![]() |
左側にもスナックが続きます。 |
![]() |
左側に進んでみました。 昼間はどのお店もお休みの時間です。 |
![]() |
夜の華やかな時間まで、静けさと気だるさが支配しています。 |
![]() |
突き当たりを右に曲がってみます。新しいスナックビルも建ってます。 |
![]() |
少し民家が続きますが、 |
![]() |
通りの終わりに、場末という名がふさわしい建物があります。スナック長屋とでも言うのでしょうか。 |
![]() |
軒の、剥離したコンクリートの跡に、この建物の歴史を感じます。建物と一緒に、歴史を作ってきたお店もあるのでしょう。 なお、この界隈ですが、別名「糸満ゼロ番地」とも言われています。噂では、昔、勝手に海を埋め立てて作られた街だから、地番が無いのでゼロ番地だったとか。また、復帰前は色街だった時代もあったという話も聞きましたが、事実かどうかは確認していません。 |