県道153号線
バイパス線
★県道153号線 |
伊祖国道330号交点〜牧港58号交点 |
![]() |
国道330号伊祖トンネルを抜けた所より、県道153号バイパス線は始まります。 実際は、国道58号側が起点ですが、こちらから走ってみます。 伊祖トンネル那覇行き車線は、北行きよりも大きくなっているのですが、これは県道153号バイパス線の流入レーン設置の為です。また、このトンネル手前で、国道をオーバーパスしている橋は、県道153号線の本線です。 |
![]() |
ランプウェイより、左に分岐します。 国道330号線は、琉球政府時代、政府道41号線として、那覇市鏡原より宜野湾市大謝名までの区間が計画されていました。宜野湾市大謝名は牧港の隣の地区ですので、もし復帰前に政府道41号線が全線開通していたら、こちらの現県道の方がメインルートとなっていたのかもしれません。なお伊祖より北行き、現在の国道330号のルートに相当する区間は、宜野湾市真栄原まで、政府道21号線として、別ルートで計画されていた様です。 |
![]() |
国道那覇向け車線よりのランプと合流し、4車線になります。 |
![]() |
下り坂が続きます。 |
![]() |
沖縄コカ・コーラボトリング株式会社の前を通ります。 |
![]() |
県道251号那覇宜野湾線「パイプライン」をオーバーパスします。県道153号バイパス線からパイプラインへは接続されていません。 |
![]() |
平地が見えてきました。坂道区間の沿道には、殆ど何も建っていませんが、平地になると、建物が増えてきます。右側には、牧港川が平行しています。 |
![]() |
国道58号が近づくと、沿道には店舗が増えてきます。 |
![]() |
この先の交差点で、国道58号と交差します。58号本線は立体交差になっており、この交差点を直進すると、国道58号宜野湾バイパスに出て、沖縄コンベンションセンター方面に向かいます。 |